オンライン婚活・お見合いのメリット4つとデメリット3つ

最近皆さんは街コンに参加していますか?
新型コロナウィルスの影響で参加を自粛したりする人も多いと思いますし、そもそも街コン自体が開催していない場合もあります。
このご時世、街コンなどのイベントに参加して感染しました…と言いづらいと思います。けど街コンに参加して異性と出会いたい!恋人が欲しい!という方もいると思います。
今回はそう言った方にオススメの「オンライン婚活」について紹介したいと思います!
オンライン婚活におけるメリット・デメリットを話していきますので、参加される前に読んで準備万端でオンライン婚活に臨みましょう。
オンライン婚活のメリット・デメリット
オンライン婚活とは

まず最初にオンライン婚活とはどんなものか簡単に紹介したいと思います。
オンライン婚活とはZOOMなどを使用して行う婚活パーティーです。
参加者の方はビデオ通話を使用して異性の方とトークしたりします。
一時期流行った「オンライン飲み会」みたいなものだと思って大丈夫です。
ただオンライン飲み会みたいに個人が主催するものではなく、街コンを運営している業者などが主催していますので、参加費は当然かかります。
業者によってイベント内容は異なり、基本的には1対1で喋るところが多いと思いますが、街コンジャパンなどに掲載されているイベントページを確認して、どういったイベント内容なのかを確認することをおススメします。
オンライン婚活のメリット

ここからはオンライン婚活におけるメリットを話していきます。
1、誰でも簡単に参加できる
まず一つ目は参加しやすいということです。
携帯を持っていてかつ参加条件さえ満たしていれば、どこでも参加できます。
例えば自宅、職場、カフェ、公園など。
ある程度大きな声で喋っても周りに迷惑をかけない環境であれば、携帯一つで参加できるのが大きなメリットだと思います。
2、通常の街コンでは出会わない人と出会える
これはどういう事かと言うと、大体のオンライン婚活は参加条件に住んでいる地域も入ってきますが、この地域が関東・関西などになっていることがほとんどです。
例えば京都の街コンに参加したとき、参加者の大半が京都か大阪でたまに滋賀や兵庫から来ている人だと思います。
大阪の街コンなら大阪・京都・兵庫・奈良が大半を占めていると思います。
どうせなら住んでいる地域の街コンに行く方が、交通費も浮くし、2次会誘う時も地元の方がよく知っているので誘いやすいと思います。
こういった事がオンライン婚活ではなく、関西に住んでる人なら誰でも関西のオンライン婚活に参加できます。普段出会わない地域の人ともお話ししたりできるので、通常の街コンとは違った楽しさがあると思います。
またイベントによっては参加対象が全国のオンライン婚活もあるので、そういったものに参加してみるのも楽しいと思います。
3、相手のリラックスした状態を見れる
これは相手が自宅でオンライン婚活に参加している時にわかることなんですが、街コンの会場と自宅で参加しているのとでは気の入り方が変わります。
リラックスした状態になった時に日常的にしている行動をしてしまいがちで、普段だったら見ることができない相手の一面を見ることができます。
部屋が汚かったり、髪の毛ボサボサのままでいたり、実は下半身が下着だけで話していたりなど(笑)
こういった通常の街コンではわからない部分をわかってしまうこともあります。
仲良くなってから実はこの人こんなのだったんだ…みたいなことに遭遇する可能性を減らせると思います。
ただ注意してほしいのは、相手のそういった事を見れるということは自分のも見られてしまう可能性があります。
自宅でオンライン婚活に参加する場合は、そういった事にならないように注意しましょう。
4、参加費が安い
オンライン婚活は通常の街コンに比べて、参加費が安く設定されている場合が多いです。
街コンには行きたいけど、参加費が高くて手を出しづらい…と考えている人でも気軽に参加できる設定になっています。
またいい出会いが無くても、参加費は安いのでまた参加してみよう!って気持ちになったりもします。
いい人がいたらラッキーぐらいの感覚で参加してもいいかもしれませんね。
オンライン婚活のデメリット

次にオンライン婚活のデメリットについて話していきます。
今から話すことを頭に入れて、オンライン婚活に参加してください。
1、ドタキャン、キャンセルが多い
これは本当に多いです。上記でもあるように、参加費が安く、どこでも参加できるのがオンライン婚活です。
ですが、その手軽さ故にドタキャンや当日キャンセルが多くなっています。
特に女性の参加者がこういった事をすることが多く感じられます。
男性の参加者に比べて参加費が明らかに安かったりするのが、原因の一つだと思います。
また気軽に参加できるので、参加者の本気度や気合の入り方がゆるくなりがちなのも問題だと思います。
2、直接会っているわけではない
オンラインで画面越しに話しているので、物足りないと感じる方もいると思います。
通常の街コンであれば会場で直接顔を合わせて話すので、相手がどんな方なのかなんとなくわかると思いますが、オンライン婚活ではそういった事が非常にわかりづらいです。
またお互いに住んでいる地域が遠い場合、オンライン上ではいつでも会話できても実際会いましょうとなると難しい時があります。
例えば京都と東京に住んでいる人がオンライン婚活でマッチングしても、電話やメッセージのやり取りはできてもデートしようってなると日程の調整やどこで会うかなど、色々と問題が出てきます。
オンラインで出会いを求める以上、仕方ない部分もありますが、せっかくマッチングしたのに直接会えないというのは悲しいですね。
3、回線が悪い人と当たると喋りづらい
オンラインでやる以上、回線の問題が発生します。
自宅にWi-Fi環境がある方は大丈夫だと思いますが、住んでいるアパートなどの備え付けの回線を使っている人や通信制限がかかっている携帯などで参加する人はやばいです。
回線自体が悪いので、ラグがひどかったり、ひどいときはZOOMのミーティングルームに入ることが困難な人もいます。
そういった方と当たると、スムーズにトークができなくてストレスを感じてしまう時もあるでしょう。
4、ZOOMが使えないと参加できない
上記の回線が悪いと同じ傾向の話になりますが、オンライン婚活に参加するにあたってZOOMのソフトを使えるようにしておかなければなりません。
たまに当日参加してから「ZOOMの使い方がわからない」という人がいます。
運営側のスタッフがチャットなどで教えられる範囲は対応すると思いますが、イベント進行などに影響が出て他の参加者に迷惑がかかる可能性があります。
それに運営側も基本的にZOOMは使える前提で募集していますので、 もしオンライン婚活に参加する場合はZOOMを最低限使えるようにしておきましょう。(イベントによってはZOOMを使用しない事もありますので、イベント概要など事前に必ずチェックしましょう。)
最後に
ここまでオンライン婚活のメリット・デメリットについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
オンライン婚活は外出自粛が始まってから需要が出てきて、様々な人が参加するようになった反面色々な問題も発生しています。
遅刻する人、ドタキャンする人、イベントルールを守らない人。こういった人もたくさんいます。
だけど参加者一人一人が常識を持ってルール・マナーを守れば、どれも解決できる問題だと思っています。
一人の人間として誠意を持ってオンライン婚活に参加することが、より良い出会いへの近道です。
【恋愛について悩みがある、相談したい方はこちら】
→ 恋活・婚活カウンセリング